
細かい不良も見逃さない!
東海精機の信頼を目と手で守る
エレ機械課
Y.I.|2017年入社|磐田工場エレ機械課 一般東海精機を選んだ理由は?
雰囲気の良さと、働きやすさで選んだ職場
地元・静岡県内のメーカーを中心に就職活動を行い、出会ったのが東海精機。職場見学の際に感じた雰囲気の良さが印象的で、実際に作業されている方々の様子や、人事の方の対応などから「ここなら安心して働けそう」と感じました。休暇日数や福利厚生も充実しており、就職指導の先生から「いい会社だと思うよ」と勧められたことも、入社の後押しになりました。どんな仕事を担当していますか?
製品の種類ごとに資格を取得し、検査に臨む
当社で製造している、ハイブリッド車に搭載されるインバーターやコンバーター向けアルミ部品の検査を担当しています。主な業務は「外観検査」で、加工面に不良がないかを目視やスケールを使ってチェックします。1日あたり200台以上の製品を検査することもあり、正確さに加えて効率も大切です。検査には社内資格の取得が必須で、部位の名称や検査基準、手順をすべて覚えた上で実技テストに臨み、合格してようやく検査を任されるようになります。
思い出に残っている出来事は?
不良を見つけると「やった!」と感じます
製品には、それぞれに特に不良が発生しやすい箇所や、検査基準の厳しい重要な部位があるので、「ここは絶対に見逃してはいけない」という意識を持ち、慎重に検査を行っています。不良を発見した時には「見つけられてよかった!」という達成感があり、間違い探しのような面白さを感じることも。社内表彰制度もあり、自分の頑張りが評価される仕組みもやりがいのひとつです。成長につながったと感じることは?
ひとつずつ資格を取得し、任される範囲を広げる
入社してから検査資格を順に取得し、現在は4機種になりました。最初は名称や検査基準を覚えるのにも苦労しましたが、職場には話しやすい先輩や同僚が多く、分からないことがあっても相談しやすい雰囲気があるため、安心して仕事に取り組めています。若手の社員も多く、自然と助け合いながら成長できる環境です。
現在の目標は?
より多くの製品を検査できるよう、資格取得に挑戦
資格によって検査できる製品が決まっているため、今後も未取得の製品に挑戦し、スキルアップを目指していきます。製品ごとに検査の基準や注意点が異なるため、覚えることは多いですが、その分任せてもらえる範囲が広がるのは自信につながります。信頼される検査員として、職場の力になれるようになりたいです。仕事とプライベート、どう両立していますか?
お互いにカバーしやすい環境を整えています
職場内でカバーし合う風土があるので、有休をとても取りやすく、長期の休みも比較的調整しやすい環境だと思います。また私は未経験ですが、育児しながら働く女性の先輩も多く、保育園の急な呼び出しなどにも職場で協力して対応しています。私自身は、今度週末と有休をくっつけて、家族&愛犬とゆっくり旅行に行きたいなと計画中です。メッセージ
地道な業務ですが、世界中のユーザーに向けた誇りがあります
検査の仕事は、地道で丁寧な作業の連続です。手掛けた製品が表に出ることもないので派手さはありませんが、自分が検査した製品が、世界中の車に搭載されて走っていると思うと誇らしい気持ちになります。先日、たまたま仕事の話題になって友人の車に見慣れた部品を発見した時は、わが子に再会したような(笑)喜びがありました。真面目にコツコツ取り組むことが得意な方には、きっとやりがいのある仕事ですよ!