
自分の設計がカタチになる
ダイカスト技術の奥深さにワクワク
金型製作
D.K.|2024年入社|ダイカスト技術部金型製作グループ 一般学生時代の専攻:機械工学
東海精機を選んだ理由は?
応用力のあるエンジニアを目指して
就職に当たっては、大学で学んだ機械工学を生かし、ものづくりに関わる仕事がしたいと考えていました。当社はアルミダイカスト分野ではかなり珍しい金型~製品の一貫生産体制を持っています。幅広い業務に触れられることで、エンジニアとしてマルチなスキルを身に付けられると考えたことが、入社を決意した理由です。また、同じ土地で腰を据えて働きたいと考えていたので、「転勤がない」ことも大きなポイントでした。どんな仕事を担当していますか?
金型製作の図面作成と発注業務を担当
ダイカスト技術部 金型製作グループに所属し、自動車用のアルミ部品を成形する金型部品の図面作成や、発注業務を担当しています。まだ新人なので完全新規という設計はなく、フォーマットに則った既存の設計からの展開や、現行金型の保守を目的とする修正図面の作成が主な業務です。2D-CADを使って机上で寸法や嵌合(はめ合わせ)を確認して、外部の製作業者に発注、出来上がった製品の検査を行うまでが一通りの流れです。
思い出に残っている出来事は?
初めて自分で発注した部品が、カタチになった喜び
最も印象に残っているのは、自分で初めて発注した部品が納品された時のことです。メールの書き方一つから先輩に相談しながら準備した分、無事に届いた時は大きな達成感がありました。近いうちにこの部品を組み込んだ設備で生産が始まる予定なので、製品を手にしたら感激もひとしおだと思います。その日が待ち遠しいですね。成長につながったと感じることは?
頼れる先輩たちのもとで、実践を通じて学ぶ日々
最初は先輩が設計した図面をもとに見積や発注を補佐するところから始めて、業務の全体像を少しずつつかみながら、知識と経験を積み重ねています。社内に蓄積されたノウハウがマニュアルとして整備されており、分からないことがあっても気軽に相談できる頼りになる先輩たちに恵まれているので、日々成長を実感できています。
現在の目標は?
先輩に頼らず、設計から発注まで一人で完結できること
今の目標は、金型設計から発注までの一連の業務を自分一人で完結できるようになることです。そのために、日々の業務を大切にしながら、技術と知識の習得に取り組んでいます。自分の実感としては、金型設計者としての入り口にやっと立てたという感覚ですが、一歩一歩着実に、信頼される技術者を目指していきます。仕事とプライベート、どう両立していますか?
会社の補助が厚く、オフタイムの充実につながっています
入社して実感しているのは、社宅のありがたさ。会社までは徒歩5分でJR駅も徒歩圏内、生活インフラの整った街中にあるため、平日も休日も大きな恩恵があります。また、家賃の自己負担が少ない点(2割負担)も助かります。労働組合が労働環境や待遇改善に力を入れてくれており、安心して働ける体制が整っていると思います。メッセージ
「成長したい」という気持ちに応えてくれる会社です
東海精機では、必要な資格や講習の受講機会も整っており、自分の努力次第で成長できる環境があります。ものづくりが好きな方、自分の力を試してみたい方には、やりがいのある職場です。当社には独自のダイカスト技術や生産技術がありますので、エンジニアとして成長するに従って、自分の働きで会社のものづくりを進化させる醍醐味も味わえると思います。ぜひ一緒に挑戦しましょう!